2025-10-31 Fri : 念願のパトランプ
生活
https://gyazo.com/658b04d5e77ce7f37b4c1ab00e826185
https://gyazo.com/34f5697c8827c936adb2b4d571e58c40
妻はもともと過集中の傾向があってそれは知っていたのだけれど、最近になって、過集中が原因で体力が尽き果てるまで作業してしまってそれでダメージを負うってことで相談を受けて、いっしょに「いいタイミングで休憩を取るには?」のアクションを考えていた。 話を聞いてみると、集中すると 4 時間くらいぶっ続けで作業してしまうこともあるとのこと。ぼくは 30 分くらい作業したら席を立ち上がってトイレに行ったり、冷蔵庫を開けにいったり、今の家だと近所にないから行かないけどコンビニに行ってみたり、って感じでそんなに集中が続かないタイプだよ〜と伝えたら妻はびっくりしていた。これは人に依るよねえ。
ポモドーロ・テクニックとそれ用のアプリなんかも紹介してみたのだけれど、数日前に試してみたところ「セットするのを忘れる」とのことで、そりゃそうか〜って感じで別のアプローチを模索する。 今日、スマートプラグ経由で通電させるパトランプを妻の作業デスクの上に設置してみた。これを Cloudflare Workers の Cron Triggers で 1 時間ごとに「点灯」させる。その 3 分後には「消灯」の処理も仕込んでおいた。こうすることで、妻の部屋は 1 時間に 1 回は赤く光ることになる。作業中であれば「あ、休憩しなきゃ」という合図にしてもらって、スマートプラグの物理ボタンで消灯することもできる。誰も部屋にいないときであれば 3 分が経過すれば自動で消灯する。 これで、これまでより上手に休憩を取れるようになるのか実験していくということ。ぼくは、家にパトランプのある暮らしが手に入ったので満足している。 コンセント用プラグの取り付けからクラウドインフラの設定までをこなすフルスタックなエンジニアリング、というペラッペラのフレーズを思いついたので書き捨てておく。 先日、おひさしぶりの友人から連絡があって「近況報告したい」とのことだったのでお話する約束をして、それが今日だった。楽しくおしゃべりした。大事にしたいつながりだ。ぜんぜん話し足りなかったけれど、それでちょうどいいとも思う。共通の好きなものもあるのでオタクトークで盛り上がる回もやりたいね。
今日の n 年前
ナビ